オフラインクリエイター

OFFLINE CREATOR OFFLINE CREATOR OFFLINE CREATOR

電波が無い環境で
大規模なモノづくり!?

私たちは、奥多摩という電波の届かない環境の中で、自然と真摯に向き合いながら、
公共工事や建設といった大規模なプロジェクトに取り組むオフラインクリエイターです。
情報社会に埋もれることなく、大自然の中で他と比較せずに人々の本当の生活に寄り添い、
雑音や無駄な情報のない環境で、集中して大規模なモノづくりに挑戦しています。

OFFLINE CREATOR

三種の神器の使い手

奥多摩の三傑をご紹介!

最先端の技術も導入!

三種の神器
野崎 昭憲 重機械操作の達人!スーパーオペレーター野崎

今の目標を教えてください

今の目標は、資格をもう少し増やしていきたいですね。現場ではいろんな資格が必要になるんですけど、クレーンとか工種別の作業主任者の資格を取るのが今の目標です。資格が増えるとできる仕事の幅も広がるし、任されることも増えてくるので、自分にとっても大きな成長になります。
それに、現場では一つのスキルだけじゃなくて、いろんな作業に対応できることが大事です。今はまだ足りない部分もあるので、そこを補っていきながら、もっと頼られる存在になりたいと思っています。

2021年入社

主任

野崎 昭憲

NOZAKI AKINORI

あなたの得意とする業務はなんですか?

僕が得意としているのは、現場作業全般です。特にバックホウとかの重機の操作はお手のものですね。一通りの操作はもう慣れているので、どんな現場でも対応できます。あと、時々現場の監督を任されることもあるんですが、そういう時は全体をしっかり見ながら作業を進めるように心がけています。
現場って、やっぱり一つ一つが違うので、特に山奥みたいな厳しい環境での作業には慣れています。冬場なんかは足元が凍っちゃったり、機械ごと滑ることもあるんですけど、そういう場面でも冷静に対応できるのが強みですね。どんな現場でも、やるべきことを確実にこなしていくのが自分のスタイルです。

やりがいを感じる瞬間は?

やりがいを感じるのは、やっぱり現場がひとつひとつ完成していく瞬間ですね。最初は何もないところから始めて、少しずつ形になっていく。その過程を自分の手で作り上げていくっていうのが一番面白いです。特に、工事が終わって「ここまでやったんだな」って振り返った時は、達成感がすごいですね。あと、現場の仲間たちと一緒に苦労してやり遂げた時の一体感も好きです。難しい現場ほど終わった後の達成感が大きいですし、それが僕にとってのやりがいです。

どんな方がチームの一員になってほしいですか?

やっぱり一番大事なのは、やる気がある人ですね。年齢や経験は問わないけど、現場ではやる気があると周りも自然と応援してくれますし、成長も早いです。
若い人が来てくれたら嬉しいけど、年齢に関係なく、何事にも積極的に取り組む姿勢が大事だと思います。現場は時々大変なこともありますけど、そんな時でも前向きに頑張れる人がいいですね。あと、建設の知識がない人でも全然問題ないです。僕も最初はそうでしたし、現場で少しずつ覚えていけば大丈夫です。とにかく、一緒に働いて楽しいと思える人、やる気を持って前に進める人が来てくれたらいいなと思います。

今の目標を教えてください

今の目標は、資格をもう少し増やしていきたいですね。現場ではいろんな資格が必要になるんですけど、クレーンとか工種別の作業主任者の資格を取るのが今の目標です。資格が増えるとできる仕事の幅も広がるし、任されることも増えてくるので、自分にとっても大きな成長になります。
それに、現場では一つのスキルだけじゃなくて、いろんな作業に対応できることが大事です。今はまだ足りない部分もあるので、そこを補っていきながら、もっと頼られる存在になりたいと思っています。

榎森 翔一 飛翔の監督、Flight Overeseer榎森

これからの求職者の方にメッセージをください

仕事では、必ずしも最初から得意なことばかりできるわけではありません。でも、そこで「学びたい」「成長したい」という気持ちを持ち続けることが、結果的に自分を大きく成長させてくれます。特に建設業界のような仕事は、経験を積み重ねるほどに技術が磨かれていく仕事です。最初はわからないことが多くても、周りのサポートや自身の努力で一歩一歩進んでいけます。
そして、どんな仕事でもコミュニケーションはとても大切です。チームで働く中で、自分の意見を伝えたり、相手の話を聞いたりする力が求められます。仕事を楽しみながら、仲間と協力し合い、日々の成長を実感できる環境を見つけてください。 皆さんの挑戦を応援しています!

2010年入社

専務取締役

榎森 翔一

EMORI SYOICHI

あなたの得意とする業務はなんですか?

私の得意な業務のひとつは、ドローンを使った現場管理や測量です。
ドローンは特に広い現場や危険な場所での作業において強力なツールで、崖や山間部の測量、工事の進捗確認等に役立っています。通常、目視では確認しにくい部分も、ドローンを使えば全景を撮影できるため、効率的に現場を把握できるのが大きなメリットです。
また、ドローンで撮影したデータを活用して、進捗報告や測量データの共有もスムーズに行うことができます。特に災害現場での活用は効果的で、被害状況を素早く把握するために役立ちます。現場の安全管理とスピーディーな情報収集が可能になるので、今後さらにドローンの活用を広げていきたいと考えています。

やりがいを感じる瞬間は?

やりがいを感じるのは、現場全体の管理やチームの調整がうまくいったときです。現場作業は一人で進めるものではなく、多くの人と連携しながら進めていく必要があります。その中で、自分が指示を出したり、スケジュールを調整したりして、チーム全体が円滑に動いて成果を出せたときに大きなやりがいを感じます。
特に、天候や地形の影響で予期しないトラブルが発生することも多いので、その場での判断力や対応力が試されます。こうした課題を乗り越えて、現場がスムーズに進んだときの達成感は非常に大きいです。

どんな方がチームの一員になってほしいですか?

やっぱり、自分で考えて動ける人に来てほしいですね。現場では予期しないことが日々起こるので、その場その場でどう対応するかが求められます。だから、指示を待つだけではなく、自分で考えて柔軟に対応できる人だと助かります。
あと、チームワークを大切にできる方だと嬉しいです。現場作業は一人でできる仕事ではないので、周りと協力しながら進めることが大事です。特に、コミュニケーションが取れて、困った時にすぐに助け合える関係を築ける人だとチーム全体の力が上がります。
経験があればもちろんいいですが、何よりも新しいことにチャレンジする姿勢や学ぶ意欲を持っている方と一緒に働きたいですね。

これからの求職者の方にメッセージをください

仕事では、必ずしも最初から得意なことばかりできるわけではありません。でも、そこで「学びたい」「成長したい」という気持ちを持ち続けることが、結果的に自分を大きく成長させてくれます。特に建設業界のような仕事は、経験を積み重ねるほどに技術が磨かれていく仕事です。最初はわからないことが多くても、周りのサポートや自身の努力で一歩一歩進んでいけます。
そして、どんな仕事でもコミュニケーションはとても大切です。チームで働く中で、自分の意見を伝えたり、相手の話を聞いたりする力が求められます。仕事を楽しみながら、仲間と協力し合い、日々の成長を実感できる環境を見つけてください。 皆さんの挑戦を応援しています!

高橋 虎伸 地形の語り手ワンマン測量の高橋

休日は何をしていますか?

休日は、車をいじったり、夜にドライブに行ったりして過ごすことが多いですね。車が好きなので、ちょっとしたメンテナンスやカスタムを楽しんでいます。夜のドライブも気分転換になって、友達と一緒に都内や海ほたるまで行ったりします。
また、たまにフェスやライブにも行きます。特にHIPHOPやクラブ音楽が好きで、渋谷のクラブなんかによく足を運んでいます。音楽は昔から好きで、高校時代はギターもやっていたので、今でも音楽には興味がありますね

2020年入社

工事部

高橋 虎伸

TAKAHASHI KOUSHIN

あなたの得意とする業務はなんですか?

僕の得意な業務は、現場管理と測量ですね。現場では全体の進行状況を把握しながら、工事の進捗や安全管理を行っています。特に測量の仕事には慣れていて、道路や建物を作る際の高さや位置をしっかりと正確に測ることが重要です。
現場がスムーズに進むための計画や、工事に必要な材料の発注、協力会社との連携なども得意な部分です。自分が携わったプロジェクトがしっかりと形になり、完成した時には大きな達成感を感じますね。

やりがいを感じる瞬間は?

やりがいを感じるのは、やっぱり現場が完成した瞬間ですね。特に道路の新設工事など、自分たちが手掛けたものが形になって、実際に人々が使い始めるところを見ると「自分の仕事が誰かの役に立っているんだ」と実感できます。
工事の進行中も、着実に現場が変わっていく様子を見るとモチベーションが上がりますし、何もなかった場所に道ができたり、構造物が立ち上がったりするのはとても面白いです。特に、最初から最後まで一貫して関わったプロジェクトでは達成感が大きいですね。

どんな方がチームの一員になってほしいですか?

やっぱり、やる気があって前向きな人に来てほしいですね。仕事って体力も必要ですけど、何よりも「やってみよう」という意欲が大事だと思っています。特に現場作業は日々いろんなことが起きるので、柔軟に対応できる人がチームにいると助かります。
あと、年齢が近い人だとコミュニケーションも取りやすいですね。自分の周りは少し年上の方が多いので、同世代の人が増えるとチームとしても活気が出るかなと思います。経験がなくても、学びながら一緒に成長していけるような、そんな人と働きたいです。

休日は何をしていますか?

休日は、車をいじったり、夜にドライブに行ったりして過ごすことが多いですね。車が好きなので、ちょっとしたメンテナンスやカスタムを楽しんでいます。夜のドライブも気分転換になって、友達と一緒に都内や海ほたるまで行ったりします。
また、たまにフェスやライブにも行きます。特にHIPHOPやクラブ音楽が好きで、渋谷のクラブなんかによく足を運んでいます。音楽は昔から好きで、高校時代はギターもやっていたので、今でも音楽には興味がありますね

多摩地域に特化した
企業榎木工業
とは…?

ABOUT

奥多摩で55年の歴史を持つ
榎木工業

私たちは、奥多摩を中心に公共工事を通じて「町づくり・町の保全」を手がけてきました。自然と共存しながら、道路、上下水道、橋、トンネルなど、人々の暮らしの基盤を支える工事を行っています。
電波の届かない山間部でも、ヘリコプターを使った特殊な作業を行うなど、常にクリエイティブな方法で困難に挑戦しています。地域に根ざし、自然環境を大切にしながら、安心・安全な町づくりに貢献しています。

次なる英傑たちを絶賛募集中!

次なる英傑たち
絶賛募集中!

土木作業員、重機オペレーター

CIVIL ENGINEER, HEAVY EQUIPMENT OPERATOR

土木工事に従事し、現場の安全と効率を確保する役割を担います。
重機の運転や作業指示を通じて、プロジェクトを円滑に進めていきます。

主な仕事内容

  • ・土木工事に必要な機械操作(重機の運転など)
  • ・現場の整地・掘削作業
  • ・資材の搬入・搬出
  • ・安全管理・作業指示の徹底
  • ・工程の進捗状況の確認・報告

現場監督員(施工管理技術者)補佐

SITE FOREMAN

施工現場の管理を補佐し、円滑な進行をサポートする役割です。施工計画の作成や進捗管理を通じて、安全かつ効率的な工事を実現します。

主な仕事内容

  • ・施工計画の策定・実施
  • ・工事進捗の監視・管理
  • ・資材や人員の手配
  • ・現場での安全管理の徹底
  • ・定期的な報告書の作成・提出

MERIT

榎木工業で働く
おすすめポイント

1

自然との共生

ITだけでは成せない、
自然の中での挑戦

電波の届かない場所で、自然環境と調和しながら大規模なプロジェクトに取り組みます。最新の技術と創造的なアプローチを融合させることで、地域の特性を生かした持続可能な建設を実現。自然との共生を追求し、環境に優しい施工を行います。

2

チームワーク

自然だからこそ作られる
強固な絆

自然は、川や森といったものだけでなく、人間もその一つに含まれます。
当社ではヒトを最も大切にし、強固な信頼関係を築きながらプロジェクトを進めます。
意見を尊重し合い、各自の得意分野を活かしてプロジェクトを成功に導く環境を整えています。
共に学び合い、成長するチームを目指します。

3

持続可能性

次世代につなぐ
インフラの整備

地域社会への貢献を大切にし、次世代に受け継がれるインフラの構築を目指しています。
未来を見据えた責任ある施工を通じて、持続可能な社会を築く一翼を担います。

CAREER

キャリアパス

未経験者が入社し、現場での手厚い育成を受けながら成長することを重視しています。
入社後は見習いからスタートし、上司の指導のもとさまざまな種類の工事を経験しながら、施工管理技術者としてのスキルを
身につけることが可能です。資格取得の支援や昇進の機会も整っており、成長に合わせたキャリア形成ができます。

施工管理技士1級を取得すると最低でも500万~600万もらえます!
フェーズ 1

0~1年目

見習い

(2級施工管理技士一次受験)

職務内容

  • 作業員の環境整備(安全管理)
  • 地域住民との調整(安全管理)
  • 現場作業をしながら一連の流れを把握
フェーズ 2

1~3年目

施工管理技士補佐

(1級施工管理技士一次受験)

職務内容

  • 現場の施工管理(写真撮影・測量・工程管理)
  • 補佐として一部書類の作成(発注者提出書類)
  • 2級施工管理技士 二次受験(資格支援
    取得後は予算原価管理の書類作成
フェーズ 3

4年目~5年目

2級施工管理技士

職務内容

  • 2級施工管理技士として小規模工事の現場所長
  • 大規模工事現場の補助員(2~3名体制)
  • 1級施工管理技士 二次受験(資格支援
  • 見習い及び補佐の現場指導
  • 民間工事等の見積書作成
フェーズ 4

5年目~

1級施工管理技士

職務内容

  • 1級施工管理技士として大規模工事の現場所長
  • 2級技士への指導
  • 役職に応じて他現場を含む統括
  • ICT施工、新工法、新事業 etc への参画

ポイント
1

資格支援制度があります!

1・2級施工管理技士(土木・建築・造園・管・他)からなる国家資格取得の応援のため、社外(日建学院)で開かれる講習費の全額が支給されます。
他にも機械運転に関わる技術講習や特別教育も同様です。※社内規定による

ポイント
2

年功序列では無く人事考課で算定!

大手にあるような年功序列だけで賞与の算定等はありません。人事考課表及び工事成績で賞与、給与の算定しています。
もちろん見習いの間が難しいですが、国家資格を取得し現場所長になれば若手から結果で勝負できる会社です!
またこれから会社を大きくしていく中で若手管理者の一人として共に成長して頂ける方はぜひ!!

※愚問ですが年功者に対する礼儀礼節は当たり前にあります。

ENVIRONMENT

働く環境

ENVIRONMENT

働く環境

奥多摩 法面工事

青梅支店オフィス

積雪除去

WELFARE/EVENT

福利厚生・イベント

資格取得サポート

土木建設業の現場では、土木作業だけではなく、現場の管理や特殊な機械を扱う能力など、様々な技術を必要とします。榎木工業では、あなたの技術向上や、資格取得を全面的に応援、バックアップします。

快適な社宅・交通費規定内支給

奥多摩町は都心からの距離は2時間弱。
しかし意外と繁華街へ30分程出ることが可能です。駐車場で完備しているので近隣から自動車通勤もできますし、榎木工業の用意する家賃無料の社宅へ入り、快適に仕事に専念する事もできます。

建設業退職手当

当社の退職金制度は、勤続年数に応じて支給され、長期勤務をサポートします。安定した生活を保障し、社員のモチベーション向上にも寄与する重要な制度です。

社用車貸与

当社では、社用車を貸与し、通勤や現場への移動に利用できます。これにより、通勤負担を軽減し、業務をスムーズに行える環境を提供します。必要な移動手段を支給し、社員の働きやすさを向上させる制度です。

年間休日120日以上

完全週休2日制を導入しています。これにより、ワークライフバランスを重視し、社員がしっかりとリフレッシュできる環境を整えています。特に、GWや夏季、年末年始には連続休暇を設けており、充実したプライベート時間を提供しています。社員が長く働きやすい職場づくりに取り組んでいます。

インセンティブ制度

社員の努力や工夫がしっかりと評価される仕組みです。成果に応じた報酬が得られ、モチベーションの向上を図ることができます。個々の成果やチームの業績に基づき、ボーナスや特別手当が支給されることで、社員が目標に向かって共に成長することを促進しています。

FLOW

採用フロー

STEP1

エントリー

STEP2

書類提出・審査

STEP3

最終面接(青梅支店にて実施)

(青梅支店にて実施)

STEP4

内定

JOB DESCRIPTION

募集要項

業務内容
  • 施工管理技術者 1級
  • 施工管理技術者 2級
  • 施工管理技術者 補佐
  • 土木作業員、重機オペレーター
給与
  • 基本給30万~50万+諸手当(経験により相談可)
  • 基本給26万~40万+諸手当
  • 基本給20万~26万+諸手当
  • 日給月給 経験、資格により
時間 7:30~17:30 現場により変動あり
休日 週休2日制 (社内規定による)
夏季、年末年始、有給
福利厚生 社会保険完備、交通費規定支給、社宅制度、退職金、制服貸出

COMPANY PROFILE

企業情報

会社名 株式会社 榎木工業
CopyRight(c)enokikogyo AllRightsReserved.
代表者 榎森 厚志
所在地

本  社:〒198-0212
     東京都西多摩郡奥多摩町氷川1165
青梅支店:〒198-0024
     東京都青梅市新町2丁目21-2

TEL 本社:0428-83-2544(代表)
青梅支店:0428-78-2787
FAX 本社:0428-83-3167
青梅支店:0428-78-2786
従業員 12人
URL http://enokikougyou.co.jp/
設立 昭和45年2月1日(1970.02.01)
資本金 2,000万円

ACCESS

アクセス

〒198-0024 東京都青梅市新町2丁目21-2
青梅線「小作駅」 徒歩15分

ENTRY

エントリーフォーム

Contact

  • 入力
  • 確認
  • 完了

個人情報の取り扱いについて

お問い合わせ前に、以下より当社のプライバシポリシーをご確認の上、「同意する」にチェックをいれてください。

当社はお客様の個人情報の保護に関し、以下の取組みを実施いたしております。

1.情報の取得
当社は、適法かつ公正に個人情報を取得いたします。ご提供いただく個人情報は、必要に応じて氏名、生年月日、性別、住所、電話番号、メールアドレス等です。
2.情報の利用目的
個人情報は、以下の目的で利用させていただきます。
・お問い合わせに対し返答させていただくため
・ご予約の確認をするため
・イベントやキャンペーンの情報をお知らせするため
・よりよいサービスを提供するため
・当社の取扱商品およびサービスに関するご案内・営業活動
3.第三者への個人情報の提供
個人情報は、以下の場合に第三者に提供させていただきます。
・法令に基づく場合
・ご本人から提供についてあらかじめ同意をいただいた場合
・業務遂行のために個人情報の取扱いを委託する場合、業務委託先に必要な範囲内で情報提供いたします。
4.情報の管理
当社は、取得した個人情報について以下の通り適切な管理を行います。
・第三者からの不正なアクセス・改ざん・漏洩・紛失等の防止
・従業者に対して個人情報保護のための教育
・管理体制の維持、強化
5. 個人情報の開示・訂正・削除
個人情報の開示・訂正・削除の請求があった場合、本人確認の上、速やかに対応いたします。

種別

氏名

フリガナ

生年月日

性別

TEL

E-mail

E-mail(確認)

ご住所

※郵便番号はハイフンなしでご入力ください。
※続きの住所を建物名(階数、部屋番号まで)をご入力ください。

卒業(予定)年月

履歴書

選択されていません削除する
[pdf]のファイルをアップロードしてください

職務経歴書

選択されていません削除する
[pdf]のファイルをアップロードしてください

所持資格

志望理由などその他記入欄